i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×

CADが苦手な方におすすめ!電気設計の手順を効率化したいなら「plusCAD電気α」

  • 公開日:2018年12月06日
電気工事に関する知識
CADが苦手な方におすすめ!電気設計の手順を効率化したいなら「plusCAD電気α」

電気設計の図面を描く方法の1つに、CADの使用が挙げられます。しかし中には今使っているCADソフトの扱いづらさに嫌気が差しているという方もいるのではないでしょうか。場合によっては、CADが苦手であえて手書きで図面を作成しているという方もいることでしょう。
そんな方々に試してもらいたいのが、プラスバイプラスの電気工事用CADソフト「plusCAD電気α」です。plusCAD電気αは、従来のCADソフトにはない使いやすさと便利さを併せ持っています。そのため職場に導入することで、電気設計に関する手順の効率化が期待できます。

plusCAD電気αの図面機能は操作が簡単!

これまでのCADソフトはいろいろと不便だったり、操作が難解だったりなどといったデメリットがありました。そこでplusCAD電気αはそうした問題点を改善すべく、利便性の高い機能をなるべくシンプルな操作で利用できるよう、充分に配慮して作られています。パソコンでの作業に慣れていないような方でも、楽に使いこなせるのがplusCAD電気αの魅力です。
plusCAD電気αで図面を作成する場合、基本的にどの機能もマウスの左クリックだけで操作できます。さらにメニューは日本語で表記されていますし、スイッチやコンセントなどといった電気シンボルが約50,000点収録されているので、直感的で素早い操作が可能です。そしてオリジナル部品の追加登録も簡単で、それぞれの部品に単価設定ができます。それからPDF形式やJWCAD、DXFファイルやAUTOCADなどといった多くのCADデータに対応し、スキャナーで絵図面も取り込めるので便利です。
加えて図面機能が見積もり機能と連動しているので、業務のスピードアップが図れるでしょう。

 

見積もり作業にかかる時間も効率化!

一般的に電気設計の一連の手順において、多くの労力と時間を割かなければいけないのが、見積もり作業だと言えます。しかしplusCAD電気αなら、ワンクリックでスピーディーに見積もり作業を完了させることができます。
従来のCADソフトの場合、設計に使用された大量の資材を1つ1つ拾い出したり、資材の単価をカタログで調べて転記したりするのに、膨大な手間がかかってしまいます。けれどもplusCAD電気αは図面を作成した時点で拾い出しの用意が整っており、「拾い出し」の項目をクリックするだけで資材の拾い出しができます。また資材カタログが標準搭載されているので、資材の単価出しをおこなう必要がありません。
さらにplusCAD電気αの見積もり機能は図面機能と連動しているので、積算や見積書作成が自動的におこなわれます。そのため図面作成と見積もり作業を別々におこなうのに比べて、かなりの時間短縮効果が見込めるでしょう。それから資材の漏れが発生する心配もないため、正確な見積もりが可能です。

 

プラスバイプラスならではの強みとは?

プラスバイプラスの商品は、中小企業経営強化税制におけるソフトウェアとして認定されています。それゆえ平成29年4月1日から平成31年3月31日までの期間内であれば、プラスバイプラスの対象商品を導入することで、中小企業経営強化税制に基づく税制優遇措置を受けることが可能です(plusCAD電気αも対象商品に含まれます)。
またサポート体制が充実しているのも、プラスバイプラスの特徴です。プラスバイプラスでは商品を導入したお客様に対し、訪問・電話・通信という3種類のサポートサービスを無料で提供しています。訪問サポートではお客様の元にインストラクターが直接出向き、疑問点について丁寧な説明を実施します。説明書を読むのが苦手という方でも、安心してplusCAD電気αを導入することができるでしょう。そしてインストラクターに来てもらうほどではないという時は、通話料無料の電話サポートを利用するといいでしょう。パソコン操作に自信がないという方は、通信サポートを利用することで、オペレーターによる遠隔サポートを受けることも可能です。
より手厚いサポートを希望する場合、月額5,000円の「MPS(もっと!plusサポート)」があります。通常サポートが9時から18時までの対応なのに対し、MPSなら8時から22時までサポートを受けられるようになります。加えて通常サポートは平日のみの対応ですが、MPSに申し込むことで、土曜日の9時から18時という時間帯にもサポートが受けられます。

 

plusCAD電気αを導入する際の流れ

plusCAD電気αを導入するまでの流れは「問い合わせ→デモンストレーション→ソフトの構成案提示→契約」となります。どんなCADソフトなのか、機能や利便性などについてデモンストレーションで確認してから契約することができます。商品の導入後は「納品→レクチャーサポート」という流れです。実践的なレクチャーを受けることで、plusCAD電気αを正しく操作できるようになるでしょう。
このようにplusCAD電気αは機能を事前にチェックしてから導入できますし、操作に関するレクチャーも受けられますから、安心して利用することが可能です。もしも今使用しているCADソフトに不満があったり、電気設計の手順を効率化したいと考えていたりする方は、plusCAD電気αの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

やってみた動画 バナー

ピックアップコンテンツpickup content

i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×