i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×

現場の人間関係を保つ方法。理想的な上司とは?

  • 公開日:2022年02月15日
経営に役立つ知識
現場の人間関係を保つ方法。理想的な上司とは?

人間関係の改善が建設現場における課題だと認識する企業や個人事業主が増えています。人間関係が悪化すると生産性が低下するだけでなく、工事の安全面にも影響を及ぼす恐れがあるので要注意です。この記事では、現場での人間関係を保つ方法や上司・管理者として意識すべき点について解説します。

人間関係の改善は建設現場における課題の一つ

会社として週休2日制の推進や資格取得の支援といった労働環境の改善に取り組んでいるにもかかわらず、現場での人間関係を理由に退職する若手労働者が出ています。人間関係の改善が、職場への定着率を高めるための課題の一つです。
国土交通省の調査では、建設業の約25%が若手の技能労働者が定着しない理由として現場での人間関係の難しさを挙げています。また、建設業を辞めた一番の理由として人間関係の難しさであると回答した若手の技能労働者は全体の約6%でした。また、若手の技能労働者を定着させるために、建設業の約半数が職場の人間関係の改善に取り組んでいます。若手の技能労働者の職業意識が低いと認識している会社もみられ、将来のキャリアアップの道筋を示すなどの対策もとられています。
少子高齢化が進んで人手不足が慢性化する中、若者に選ばれる職場を作るためには職場の人間関係を含めて現場の環境を良好に保つことが重要です。
 

現場の人間関係を良好に保つために管理者が意識すべきこと

部下や工事関係者との人間関係を良好に保つことでチームワークが強固となり、工事の生産性も高まります。管理者の振る舞いや言葉遣いは周囲からチェックされていると意識した上で、十分に自己管理を行い仕事を楽しむように心がけましょう。
 

言葉遣いや態度に気をつける

相手に安心感をもたらして信頼関係を築くためには、普段から言葉遣いや態度に注意して接することが重要です。年齢や立場にかかわらず対等な立ち位置で、なおかつ丁寧な言葉遣いを実践することで相手を尊重する意思が伝わります。相手へ配慮する雰囲気が現場にも伝わり、コミュニケーションを取りやすい環境も作り出せます。部下に手本を見せるという意識をもって、普段からはっきりと挨拶したり敬語で話したりする習慣を付けるようにしましょう。
 

部下を観察し、何を求めているのかを考える

部下一人ひとりのモチベーションを高め、強いチームワークを作り上げるには機会があるごとに部下を観察し、仕事で何を求めているかを把握することも大切です。例えば、技術面の指導を受けたい部下には率先して手本を見せ、相談を希望する部下にはできる限り優先的に対応するなど、部下が成長したいという気持ちを見逃さないようにします。仕事に集中している時は見守る姿勢も大切です。また、部下の仕事がスムーズに進むように上司が率先してサポートする、サーバントリーダーという考え方もあります。部下の要望に応じて的確なアドバイスができるように準備しておきましょう。
 

感情的にならずに指導する

部下に指導が必要な場面では感情的にならず、起こった事実と部下と一緒に向き合って対応策を検討しましょう。まずは部下から事情を聞き出してから、上司の意見を話して指導内容への合意を形成していきます。感情的に部下を叱りつけると、たとえ上司が正論を話したとしても「叱られた」という感情が残り、指導の効果が出ないだけでなく信頼関係を損ねる恐れがあるので注意が必要です。危険を回避するために強めの口調で注意した場合は、早い段階で注意した理由を説明すれば感情的な上司だという印象を抱かれずに済むでしょう。
 

自分から積極的にコミュニケーションを図る

朝の挨拶や作業の合間など、短時間でも自分から部下と積極的にコミュニケーションを取る習慣を付けておけば、部下の変化に早い段階で気づき、必要なサポートができるようになります。上司に話しづらいと考える部下は案外多いものです。仕事の話だけでなく、世間話やプライベートの話をすることで相互に心を開き、良好な人間関係を構築できます。部下が話している時は遮らず、最後まで傾聴する姿勢を持つことも管理職には必要な技量です。
 

職場にネガティブな思考を蔓延させない

部下がイライラしていたり仕事上の不満を漏らしたりしている場合は、早い段階で個別に話し合う機会を設けるなどケアすることが大切です。他のメンバーや職場内にネガティブな空気が蔓延すると、快適に作業を進められないばかりか安全面にも懸念が生じてしまいます。人間関係や職場の雰囲気が悪化すると作業員の離職につながり、工期が遵守できない事態も起こりかねません。部下や職場の状態によっては職場外で話し合いを持つことも有効です。
 

自分自身が仕事を楽しむ

管理職自身が仕事を楽しむ姿勢を見せることも、部下のやる気を引き出す一つの方法です。例えば、設定した目標を期日までに達成する流れや、プラス思考で困難な状況を乗り越える姿勢を見せると部下の手本となるでしょう。現場ぐるみで前向きな姿勢を持って仕事に取り組むことでチームワークが生まれ、生産性も高まります。
 

まずは自分自身を適切にマネジメントする

何よりも、現場で良好な人間関係を築き上げるには管理職のセルフマネジメントが重要です。体調管理はもちろん、精神面も安定させてベストな状態で仕事に取り組める環境を整えるようにします。パフォーマンスが低下する場面をあらかじめ把握した上で仕事の配分を決めることも、仕事のプロとしては大切な考え方です。プライベートの楽しみを充実させることで仕事に張り合いが出ると同時に、部下とコミュニケーションを取るチャンスにもつながります。
 

まとめ

現場の人間関係を良好に保つには、管理者自身が心身のマネジメントを徹底し、楽しく仕事をする姿勢を見せることが第一です。部下や協力会社などへの言葉遣いに配慮するとともに、管理者が仕事にゆとりをもって部下に目をかける姿勢を示していけば、部下との信頼関係が強まると同時に離職率低下にも効果を発揮するでしょう。
部下と向き合う時間を増やすには、現場管理の効率化が欠かせません。現場台帳管理ソフト「KANAME」では工事台帳のデータをもとに作業員や車両の段取りも短時間で組めるため、管理業務もスムーズに行えます。スマホやパソコンで簡単に日報を作成でき、すべての社員とデータ共有が可能です。日報を使って部下とコミュニケーションを取る機会を増やしてみてはいかがでしょうか。
 

 


 

現場の人間関係についてよくある質問

工事関係者と良好な人間関係を築くために注意する点はありますか?

年齢や立場・在籍年数にかかわらず、相手に敬意を払って丁寧な言葉遣いで接することが、信頼関係を構築するための第一歩です。朝の挨拶や日報の内容確認などの機会を活用し、短時間でも積極的にコミュニケーションを取るようにすれば、作業員の承認欲求も満たされるでしょう。指導が必要な場面でも感情的にならず、事実と向き合って相互理解を図る姿勢が重要です。
 

危険な場面では強い口調で注意しても仕方ないのでしょうか?

危険な場面に遭遇した場合は安全確保が最優先となるため、口調が強くなったとしてもやむを得ない面もあります。一方的に怒られたという印象が作業員に残らないように、注意した後の早い段階で強い口調になった理由や部下を守りたい思いを丁寧に伝えるようにしましょう。なお、厚生労働省の「職場におけるハラスメント関係指針」では、重大な問題行動を行った労働者に対して一定程度強く注意することはパワーハラスメントに該当しないと例示されています。
 

管理者として自己管理するためには何に取り組めばよいのでしょうか?

職場にネガティブな空気や考え方が蔓延しないように、管理者自身が楽しく仕事に取り組む姿勢を示すようにしましょう。誘惑に負けずに目標達成に向けて具体的な行動を実践したり、ストレスを上手に発散したりする行動も自己管理能力を高めるには有効です。
 

 


 

要~KANAME~ も plusCADも「訪問」「電話」「通信」の3種類のサポートで徹底サポート!

やってみた動画 バナー

ピックアップコンテンツpickup content

i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×