i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×

JWCADで図形を回転させる方法と応用できる機能

  • 公開日:2018年12月06日
Jwcadに関する知識
JWCADで図形を回転させる方法と応用できる機能

CADソフトは、同じ図面を書く場合でも、使える機能や操作方法はそれぞれで異なります。
覚えて慣れてしまえばスムーズに書けますが、必要な機能がどこにあるかわからないと、手間取ってしまうこともあるでしょう。
JWCADの場合、図形を回転させるやり方が独特かもしれません。
図形を回転させることができると、いちいち書き直す必要もなく便利です。
そこで、JWCADで図形を回転させる方法と応用できる機能について解説していきます。

JWCADで図形を回転させる基本的なやり方

JWCADで図形を回転させるには、まず「回転」コマンドがどこにあるのか説明が必要です。
「回転」コマンドは、CADソフトによってツールに組み込まれていたり、ほかの機能のひとつとして選択できるようになっていたりすることがあります。
ところが、JWCADには「回転」させるコマンドがそもそも用意されていません。
そのため「回転」コマンドを延々と探してしまう人もいるでしょう。
しかし「回転」コマンドはなくても図形の回転はできます。
JWCADでは「移動」コマンドを代用して図形を移動させるのが、よく使われる方法です。
そのひとつに、基準点を変更させることで、回転移動をさせる方法があります。この方法で回転させるには、画面上部にあるツールバーの「水平・垂直」にチェックを入れておきましょう。
次に、任意の図形を書きます。図形ができたら画面左にあるツールボックスから「中心線」を選択し、先ほど書いた図形に中心線を入れます。
ここで「移動」コマンドを選択したら、図形全体を範囲指定しましょう。
この状態で「基準点の変更」を選択し、中心を右クリックすることで基準点に指定できます。
ここまでできれば、自由に角度設定をして図形の移動ができるようになります。
あとは「回転角」に任意の角度を入力し、思うような位置に回転できたら右クリックで確定するだけです。

【プラスバイプラス】JWCADで図形を回転させる方法は?操作の仕方を詳しく解説!

 

マウスを使って図形を回転させる方法

JWCADは、マウスを使って図形を回転させることもできます。
正確な角度がわからないときや、または回転させるのに正確性を重視しないで済む場合には便利な方法です。
はじめに、下準備として移動させたい場所に線を引きます。
このときの線の角度が、そのまま図形の角度になるので注意しましょう。
気に入った角度になるまで、何度か書き直すのもいいかもしれません。

マウスでの回転も「移動」コマンドを選択して行います。
「移動」コマンドを先に選択してから回転させる図形を右クリックしましょう。
次に「基準点の変更」を選択し、回転させるための中心を指定します。
さらに、画面上部のツールバーから「角」を選択して、あらかじめ指定しておいた図形の基準点の反対側にある点を右クリックします。
ここで、最初に用意しておいた、移動先になる直線の先端部分をクリックすれば完了です。
ここまでの手順で、図形が直線に合わせた状態で回転します。あとは、直線の基準点とその反対側の点をクリックしておきましょう。
JWCADは、ひとつの機能を実行するにも、いくつかのやり方があります。このように、マウスを使った方法も覚えておくと便利です。

 

回転を覚えるとこんなときに便利!

「移動」コマンドを使って図形を回転させることができると、いろいろと応用ができます。
「回転」というコマンドを使わないので初めは戸惑うかもしれません。
しかし、JWCADの回転は「移動」を使って行うと覚えて慣れてしまえば、あとは作業もスムーズになってきます。
「移動」コマンドを使った図形の回転は、「基準点の変更」をすることで自由に回転させることが可能です。
そのため、斜めに配置されている図形でも、水平または垂直に置き換えることもできます。

また、JWCADの場合は「角度取得」コマンドを使った操作でも回転させることができ、簡単です。
この場合は、画面右に配置されているツールから「線角」を選択し、次に回転させるターゲットの図形を選択します。
図形の選択は、右クリックを使いましょう。
このとき、上部の「回転角」に自動表示される数字が水平に対しての角度を表す数字です。
「回転角」の左側にある倍率を1,-1に設定し、基準点の位置をクリックしましょう。これで、斜めの図形が水平に回転してくれます。

 

元の図形をコピーして回転させるには?

JWCADの場合は、図形の回転をさせるために「複写」コマンドを使う方法もあります。
「複写」だけで回転できるわけではなく、ここでも「移動」コマンドを使います。
これまでの説明との違いは、元の図形をコピーして回転させるということです。
このやり方を使うと、元の図形はそのまま残した状態でコピーの図形だけを回転させることができます。
この方法も覚えておくと、いろいろな使い方ができるので応用してみましょう。
たとえば、ひとつの図形を起点にし、角度を少しずつ変えた図形をいくつかコピーして並べていけば、軌道を表すことも可能です。
まず、ツールバーから「複写」を選択します。
次に、回転させたい図形を選択しましょう。
短形範囲選択を使って図形を完全に囲い「選択確定」をクリックします。
このとき、仮の図形が画面に表示されるので、表示されたら「基点変更」を選択しましょう。
次の瞬間、仮の図形が画面から消えますが、心配は要りません。
仮の図形が消えたら、回転させる基準の図形の頂点部分を右クリックします。
すると、先ほど消えた仮の図形が再び表示されるので、そのタイミングで「回転角」に任意の角度を入力しましょう。
ここまでできたら、あとは図形をコピーしたい場所にマウスを置き、クリックするだけです。

 

貼り付けた画像を回転させる方法

JWCADでは、図面に貼り付けた画像を回転させることもできます。
まず、左のツールボックスから「画像」を選択しておきます。
次に、「画像フィット」にチェックをして、さらに「回転」をチェックしましょう。
回転させたい画像の始点、続いて終点を選択します。
次に、回転させる始点を選択したら、そのまま今度は回転させる方向に終点を選択すれば画像の回転は完了です。
慣れないとなかなかむずかしいかもしれませんが、何度か練習して見ましょう。
そして、JWCADでは、画像の回転をしながら同時にサイズ変更をすることもできます。
リサイズと回転の両方が必要な場合、それぞれの作業を個別に行うのは時間がかかります。
手順を覚えておき、時間の短縮につなげましょう。サイズ変更しながら回転させるには、先ほどの回転のやり方を応用して操作できます。
元の画像を1とした場合、その内側の半分を0.5とし、回転する位置も同じ距離の0.5として指示を入れると、元の画像のサイズを保ったまま回転します。
サイズを変更するには、ここで入れる数値を変えていけばいいのです。
回転位置の指示点を0.75にすると、画像はおよそ1.25倍のサイズになります。指示点を1にすれば2倍のサイズになります。

 

わかりやすいコマンドなら作業もカンタン

JWCADで図形を回転させるには「移動」コマンドを用います。
また、貼り付けた画像を回転させ、同時にサイズ変更することも可能です。
しかし、CADソフトの多くは、覚えるまで時間を要する人は多いでしょう。
通常、図面を書くには、複雑なコマンドや操作方法が多く、覚えるのはなかなか大変かもしれません。
ひとつの作業に対していくつかのやり方がある場合もあります。
それらの手順を覚えておくのも、作業のスピード化につながるでしょう。
しかし、パソコン操作を覚えるのが苦手な人にとっては、操作の手順やツールの場所を覚えるのも大変です。
プラスバイプラスの水道CADや電気CADであれば、基本操作はマウスだけなので、初心者でも扱いやすいでしょう。
見積もりまで同時に出せるため、さらに時間の短縮ができます。

 

JWCADで図形を回転させる方法についてよくある質問

JWCADで図形を回転させる基本的なやり方とは?

JWCADで図形を回転させるには、まず「回転」コマンドがどこにあるのか説明が必要です。
「回転」コマンドは、CADソフトによってツールに組み込まれていたり、ほかの機能のひとつとして選択できるようになっていたりすることがあります。
ところが、JWCADには「回転」させるコマンドがそもそも用意されていません。
そのため「回転」コマンドを延々と探してしまう人もいるでしょう。
しかし「回転」コマンドはなくても図形の回転はできます。
JWCADでは「移動」コマンドを代用して図形を移動させるのが、よく使われる方法です。
そのひとつに、基準点を変更させることで、回転移動をさせる方法があります。この方法で回転させるには、画面上部にあるツールバーの「水平・垂直」にチェックを入れておきましょう。
次に、任意の図形を書きます。図形ができたら画面左にあるツールボックスから「中心線」を選択し、先ほど書いた図形に中心線を入れます。
ここで「移動」コマンドを選択したら、図形全体を範囲指定しましょう。
この状態で「基準点の変更」を選択し、中心を右クリックすることで基準点に指定できます。
ここまでできれば、自由に角度設定をして図形の移動ができるようになります。
あとは「回転角」に任意の角度を入力し、思うような位置に回転できたら右クリックで確定するだけです。

マウスを使って図形を回転させる方法とは?

JWCADは、マウスを使って図形を回転させることもできます。
正確な角度がわからないときや、または回転させるのに正確性を重視しないで済む場合には便利な方法です。
はじめに、下準備として移動させたい場所に線を引きます。
このときの線の角度が、そのまま図形の角度になるので注意しましょう。
気に入った角度になるまで、何度か書き直すのもいいかもしれません。

マウスでの回転も「移動」コマンドを選択して行います。
「移動」コマンドを先に選択してから回転させる図形を右クリックしましょう。
次に「基準点の変更」を選択し、回転させるための中心を指定します。
さらに、画面上部のツールバーから「角」を選択して、あらかじめ指定しておいた図形の基準点の反対側にある点を右クリックします。
ここで、最初に用意しておいた、移動先になる直線の先端部分をクリックすれば完了です。
ここまでの手順で、図形が直線に合わせた状態で回転します。あとは、直線の基準点とその反対側の点をクリックしておきましょう。
JWCADは、ひとつの機能を実行するにも、いくつかのやり方があります。このように、マウスを使った方法も覚えておくと便利です。

元の図形をコピーして回転させるには?

JWCADの場合は、図形の回転をさせるために「複写」コマンドを使う方法もあります。
「複写」だけで回転できるわけではなく、ここでも「移動」コマンドを使います。
これまでの説明との違いは、元の図形をコピーして回転させるということです。
このやり方を使うと、元の図形はそのまま残した状態でコピーの図形だけを回転させることができます。
この方法も覚えておくと、いろいろな使い方ができるので応用してみましょう。
たとえば、ひとつの図形を起点にし、角度を少しずつ変えた図形をいくつかコピーして並べていけば、軌道を表すことも可能です。
まず、ツールバーから「複写」を選択します。
次に、回転させたい図形を選択しましょう。
短形範囲選択を使って図形を完全に囲い「選択確定」をクリックします。
このとき、仮の図形が画面に表示されるので、表示されたら「基点変更」を選択しましょう。
次の瞬間、仮の図形が画面から消えますが、心配は要りません。
仮の図形が消えたら、回転させる基準の図形の頂点部分を右クリックします。
すると、先ほど消えた仮の図形が再び表示されるので、そのタイミングで「回転角」に任意の角度を入力しましょう。
ここまでできたら、あとは図形をコピーしたい場所にマウスを置き、クリックするだけです。

貼り付けた画像を回転させる方法とは?

JWCADでは、図面に貼り付けた画像を回転させることもできます。
まず、左のツールボックスから「画像」を選択しておきます。
次に、「画像フィット」にチェックをして、さらに「回転」をチェックしましょう。
回転させたい画像の始点、続いて終点を選択します。
次に、回転させる始点を選択したら、そのまま今度は回転させる方向に終点を選択すれば画像の回転は完了です。
慣れないとなかなかむずかしいかもしれませんが、何度か練習して見ましょう。
そして、JWCADでは、画像の回転をしながら同時にサイズ変更をすることもできます。
リサイズと回転の両方が必要な場合、それぞれの作業を個別に行うのは時間がかかります。
手順を覚えておき、時間の短縮につなげましょう。サイズ変更しながら回転させるには、先ほどの回転のやり方を応用して操作できます。
元の画像を1とした場合、その内側の半分を0.5とし、回転する位置も同じ距離の0.5として指示を入れると、元の画像のサイズを保ったまま回転します。
サイズを変更するには、ここで入れる数値を変えていけばいいのです。
回転位置の指示点を0.75にすると、画像はおよそ1.25倍のサイズになります。指示点を1にすれば2倍のサイズになります。

やってみた動画 バナー

ピックアップコンテンツpickup content

i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×