-
お電話でのお問い合わせはこちら
0120-460-175
-
-
受付時間
-
【土日祝日定休】9:00~18:00
-


導入を検討されている方
0120-460-175
ユーザー様サポート
0120-341-020
申請図に必要な地域ごとに違うステンシルも収録されていて操作もマウスでポン!
平面図を作成したら、自動機能で配管も一瞬!
その後に必要な立面図も自動機能でポン!
地域ごとに指示が違って煩わしい計算が必要な縦断図も自動機能でパッと完成!
こんなに出来て、こんなに簡単なplusCAD水道Vの機能はこんなにあります!
あらかじめ用意されているのでマウスでシンボルマークをスタンプ感覚でポンと簡単に配置ができます。
ステンシルも市区町村別でセットされているので図面を開けばすぐ作図ができます。
平面図にスタンプ感覚で記号を配置したあと自動機能を使って配管が完成。
配管は一番経費が掛からないルートで作図されます。作図の後に追加や、変更も誰でも簡単にできる操作なので安心です。
平面図を作成後は、立面図の作図も自動機能で簡単に作図できます。
平面図の作成の際に1階、2階と作図しますが作図方法もとっても簡単。
収録されているステンシルの配置で行うので難しい設定などはありません。
平面図が出来上がった後は、自動機能で簡単に作図が出来上がります。
平面図を作成後は、立面図同様に縦断図の作図も自動機能で簡単に作図できます。手間の掛かっていた勾配の計算も自動機能でサッと描く事が出来ます。
縦断図の作成に特別な設定は要りません。平面図が出来上がったら自動機能で縦断図を作成。自動で計算された数値が平面図にも記憶される仕様になっているから平面図の引出し線も簡単に設置できます。
縦断図作成で計算された勾配などの数値を平面図に記憶させたら引出し線を描きます。
引出し線も1つ1つ描くのではなく、自動機能でパパパッと描けます。
引出し線の種類も豊富に収録しているので表示方法には困りません。
全国の市区町村別に指定の縮尺通りのものを用意しているので、わざわざ設定や縮尺計算の必要がありません。
簡単に各々の図面の作図や申請書を作成する事ができます。
もちろん、縮尺の変更も可能です。
その場合も難しい設定は必要ありません。縮尺の設定画面で簡単にセットできます。
紙ベースの図面しかない時に模写はじかんを要しますよね。
でもplusCAD水道Vなら安心。
トレース機能があるから、スキャン後に簡単になぞり作業ができます。
なぞった後はそのまま図面にポンッ。すぐに、配管の作図作業に入れます。
作図が出来た平面図から材料集計も簡単!菅の長さ、桝の深さなど面倒な計算はいっさいナシ!
もっと見積りに特化した本菅図面も平面図と同様、収録されている本菅ステンシルをシールの様に配置して作図が出来ます。
現場に欠かせない日報の作成も簡単に!plusCAD水道Vでは給水本菅工事の日報を描くことが出来ます。
毎日の菅轄図(配管詳細図)を描くと【自動】で集計してくれます。
推奨環境 | |
---|---|
OS | windows10 32bit版 windows10 64bit版 windows11 32bit版 windows11 64bit版 ※Mac等での仮想化OSは不可(parallels desctop等) |
CPU | intel core i3 以上 もしくは AMD Ryzen 3 以上 |
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | 64GB以上の空き容量(SSD推奨) |
(補足)ネットワーク共有環境での使用は推奨しません
受付時間
【土日祝日定休】9:00~18:00
電気設備用CAD+見積連動ソフト
超がつくほどカンタン操作!材料の拾い出し『0分』で図面を描けば見積書が自動で完成!
電気&空調設備用CAD+見積連動ソフト
電気だけでなく空調も対応!材料の拾い出し『0分』で図面を描けば見積書が自動で完成!