i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×

図面作成を簡単に!JWCADで表計算をする方法とは

  • 公開日:2019年07月31日
Jwcadに関する知識
図面作成を簡単に!JWCADで表計算をする方法とは

JWCADは図面作成をスムーズにできるソフトです。電気工事や水道工事に必要な図面も、JWCADで作られることが多くなってきました。さまざまな作業の中でも、「表計算」はJWCADのメリットだといえます。表計算の方法を覚えて、図面作成に生かしましょう。この記事では、JWCADで表計算を行うための方法や応用できる作業などを解説していきます。

そもそもどうして図面作成で表計算が必要なの?

JWCADの便利さを知るためには、そもそも図面作成における表計算の重要性を知っておく必要があるでしょう。精密な図面を作るためには、面積や寸法などでわずかなズレも許されません。そのため、図面内に複数のエリアが描かれていた場合、各エリアの寸法・面積の合計と、図面全体の間に矛盾が生じていないかといった確認作業が必要です。もしも各エリアの合計が図面全体よりも大きいのであれば、計算ミスが起こっているということになります。あるいは、合計が小さすぎても、正確な図面とはいえません。図面作成では細かい計算を繰り返し、正確な数字を根拠として作業を繰り返していかなければならないのです。

ところが、人力だけで表計算を行っているとどうしてもミスの起こる可能性は高くなります。電卓などを利用して数字を計算していると手間がかかるうえ、画面から目を離すので集中力が途切れてしまいます。また、表計算を図面内に留めることも難しいでしょう。表が図面内にあると、寸法や面積の根拠を示せるので見る人は安心です。図面に間違いがないかどうかのダブルチェックも行いやすくなります。JWCADでは表計算を図面作成と同じ画面から行い、図面内に残すことが可能です。誰が見ても信頼に足る図面を作成するために、JWCADを使いこなすことは非常に重要なポイントです。

JWCADで表計算をするおおまかな流れ

「表計算」というコマンドを選択すれば、JWCADの画面上で表計算を行えます。このとき、「A群」「B群」という言葉が使われているので注意しましょう。「群」とは同一の図面上に分かれて存在しているエリアを指す言葉です。表計算は基本的に、複数の群を対象に行っていく機能です。JWCDでは四測計算がすべて行えます。数値は選択することも、一括して計算することもできます。

具体的な方法としては、まず、メニューバーから「その他」をクリックしましょう。そうすると、プルダウンメニュー内に「表計算」が登場するので再びクリックします。なお、ツールバーにある「表計」というボタンをクリックしても表計算は始まります。ここから選べるのは「A群×B群」「A群÷B群」「A群+B群」「A群-B群」といったメニューです。用途に合わせてメニューを選び、表計算を実行しましょう。そのほか、「範囲内合計」ボタンをクリックすれば、選択範囲にある複数の文字数や数字を合計できます。作業時間を短縮するためには積極的に押さえておきたいメニューです。

A群・B群の表計算は基本的に、マウスポインターで範囲を指定していくことで進めていきます。つまり、キーボードで数値を入力しなくても計算は行えます。手動入力による打ち間違い、見間違いを防ぐためにも便利な機能だといえるでしょう。

「A群×B群」で表計算をする場合の方法

表計算を選んだ後の操作として、「A群×B群」を例にして説明していきます。まず表計算コマンドに移った後で、「A群×B群」ボタンをクリックしましょう。そうすると、作図ウィンドウが表示されます。作図ウィンドウとは実際に表計算を行うための枠組みであり、図面と同時に見ることができます。作図ウィンドウを確認したら、範囲選択を行います。始点で左クリックをすると範囲選択が始まり、ポインタを動かすことで枠が広がっていく仕組みです。終点としたいポイントでもう一度クリックすると範囲の選択は完了します。この最初の選択枠が「A群」です。A群の範囲が確定した時点で、同枠内の数値も確定します。

ちなみに、終点で左クリックをすると追加したり除外したりする数値を選べることが可能です。その後で作図ウィンドウで右クリックをすると、A群の数値が反映されます。同じ要領でB群の範囲を選択しましょう。再びマウスを使って始点と終点を定めます。こうして、作図ウィンドウ内に計算をしたい数値を書き込んでいきましょう。A群とB群が確定した後で「計算結果」とある枠を左クリックすると、数字の乗が登場します。A群やB群で足し算、引き算、割り算をしたいときも基本的な操作は変わりません。範囲を指定し、作図ウィンドウを数字で埋めていくだけで計算結果を導き出せます。

表計算で覚えておきたい操作とは

JWCADの表計算をよりスムーズにするには、基本的な操作以外のメニューも覚えておきましょう。まず、「少数桁」の選択ができると表は見やすくなります。計算結果はデフォルト画面だと、小数点以下も映し出されます。しかし、桁数が大きすぎるとかえって見づらくなることも珍しくありません。一方、細かい計算であればある程度の桁数が確認できないと、表の意味がなくなってしまいます。桁数を変えるにはポインタを合わせてクリックしましょう。クリックするたび、桁数は0~4、Fで切り替わっていきます。ちなみに、Fとは「有効桁数」を表す記号です。表ごとに桁数は変えられます。

次に、「書込設定」も押さえておきたいところです。コントロールバーにある「書込設定」をクリックすると、ボタンが増えます。そして、表計算で書き込む文字の設定を帰られます。主なボタンは「少数桁0有」「文字4」などです。美しい表にするためには、「カンマ有」といったボタンも気にしておきましょう。さらに、「四捨五入」というボタンを使うと計算結果で繰り上げや繰り下げを調整できます。一方で、これらの書込設定をまったく使わないケースも出てくるでしょう。JWCADを使いこなしていくには、すべての機能に手を出すのではなく「本当に必要な部分」に目を向けることも重要です。

エクセルの表をJWCADに挿入することはできる?

ある程度JWCADを使ってきた人にとっては、表計算機能はそれほど難しい項目ではありません。ただし、初心者にとっては表計算が複雑に感じることもあります。また、長年の習慣で「エクセルを使って表計算をする」のがしみついている場合は、JWCADの表計算がかえって手間に思えるでしょう。理想的なのは、徐々にJWCADの表計算を修得していくことです。しかし、慣れるまでの間で計算ミスが起こるのも一大事です。そこで、エクセルで計算した表をJWCADに挿入する方法も知っておくと安心でしょう。

大前提として、JWCADの基本的な設定ではエクセルに対応していません。そのため、変換マクロによってエクセルをJWCADに貼り付けられる形式に変えてやります。まず、「X-J」というマクロを専用サイトから入手しましょう。こうすれば、エクセルをX-JによってJWCADに対応する形式で保存できるようになります。続いて、該当するエクセルファイルをJWCADで読み込み、コピーをします。それから図面に貼り付けをしてあげれば完了です。ただし、この方式だとエクセルの計算式が間違うこともありえます。さらに、ファイルをJWCADに読み込むのに時間がかかる恐れも出てきます。あくまでも、JWCADの表計算を覚えるまでの方法と認識しておくのが得策です。

表計算をマスターすれば図面の完成度が上がる

JWCADの表計算を使いこなせるようになれば、図面の見映えはよくなります。誰が見ても数値の根拠がはっきりしているので、安全に作業をできます。しかも、表計算の方法も簡単なので、修得までに時間はかかりません。応用範囲も広いといえます。JWCADの機能を積極的に学んで、水道や電気工事の精度をより高められるよう努めましょう。

よく読まれている記事:JWCAD初心者必見!初めて使うならどのバージョンにすべき?

 

JWCADで表計算をする方法についてよくある質問

そもそもどうして図面作成で表計算が必要なの?

JWCADの便利さを知るためには、そもそも図面作成における表計算の重要性を知っておく必要があるでしょう。精密な図面を作るためには、面積や寸法などでわずかなズレも許されません。そのため、図面内に複数のエリアが描かれていた場合、各エリアの寸法・面積の合計と、図面全体の間に矛盾が生じていないかといった確認作業が必要です。もしも各エリアの合計が図面全体よりも大きいのであれば、計算ミスが起こっているということになります。あるいは、合計が小さすぎても、正確な図面とはいえません。図面作成では細かい計算を繰り返し、正確な数字を根拠として作業を繰り返していかなければならないのです。

ところが、人力だけで表計算を行っているとどうしてもミスの起こる可能性は高くなります。電卓などを利用して数字を計算していると手間がかかるうえ、画面から目を離すので集中力が途切れてしまいます。また、表計算を図面内に留めることも難しいでしょう。表が図面内にあると、寸法や面積の根拠を示せるので見る人は安心です。図面に間違いがないかどうかのダブルチェックも行いやすくなります。JWCADでは表計算を図面作成と同じ画面から行い、図面内に残すことが可能です。誰が見ても信頼に足る図面を作成するために、JWCADを使いこなすことは非常に重要なポイントです。

 

JWCADで表計算をするおおまかな流れ

「表計算」というコマンドを選択すれば、JWCADの画面上で表計算を行えます。このとき、「A群」「B群」という言葉が使われているので注意しましょう。「群」とは同一の図面上に分かれて存在しているエリアを指す言葉です。表計算は基本的に、複数の群を対象に行っていく機能です。JWCDでは四測計算がすべて行えます。数値は選択することも、一括して計算することもできます。

具体的な方法としては、まず、メニューバーから「その他」をクリックしましょう。そうすると、プルダウンメニュー内に「表計算」が登場するので再びクリックします。なお、ツールバーにある「表計」というボタンをクリックしても表計算は始まります。ここから選べるのは「A群×B群」「A群÷B群」「A群+B群」「A群-B群」といったメニューです。用途に合わせてメニューを選び、表計算を実行しましょう。そのほか、「範囲内合計」ボタンをクリックすれば、選択範囲にある複数の文字数や数字を合計できます。作業時間を短縮するためには積極的に押さえておきたいメニューです。

A群・B群の表計算は基本的に、マウスポインターで範囲を指定していくことで進めていきます。つまり、キーボードで数値を入力しなくても計算は行えます。手動入力による打ち間違い、見間違いを防ぐためにも便利な機能だといえるでしょう。

 

「A群×B群」で表計算をする場合の方法

表計算を選んだ後の操作として、「A群×B群」を例にして説明していきます。まず表計算コマンドに移った後で、「A群×B群」ボタンをクリックしましょう。そうすると、作図ウィンドウが表示されます。作図ウィンドウとは実際に表計算を行うための枠組みであり、図面と同時に見ることができます。作図ウィンドウを確認したら、範囲選択を行います。始点で左クリックをすると範囲選択が始まり、ポインタを動かすことで枠が広がっていく仕組みです。終点としたいポイントでもう一度クリックすると範囲の選択は完了します。この最初の選択枠が「A群」です。A群の範囲が確定した時点で、同枠内の数値も確定します。

ちなみに、終点で左クリックをすると追加したり除外したりする数値を選べることが可能です。その後で作図ウィンドウで右クリックをすると、A群の数値が反映されます。同じ要領でB群の範囲を選択しましょう。再びマウスを使って始点と終点を定めます。こうして、作図ウィンドウ内に計算をしたい数値を書き込んでいきましょう。A群とB群が確定した後で「計算結果」とある枠を左クリックすると、数字の乗が登場します。A群やB群で足し算、引き算、割り算をしたいときも基本的な操作は変わりません。範囲を指定し、作図ウィンドウを数字で埋めていくだけで計算結果を導き出せます。

 

表計算で覚えておきたい操作とは

JWCADの表計算をよりスムーズにするには、基本的な操作以外のメニューも覚えておきましょう。まず、「少数桁」の選択ができると表は見やすくなります。計算結果はデフォルト画面だと、小数点以下も映し出されます。しかし、桁数が大きすぎるとかえって見づらくなることも珍しくありません。一方、細かい計算であればある程度の桁数が確認できないと、表の意味がなくなってしまいます。桁数を変えるにはポインタを合わせてクリックしましょう。クリックするたび、桁数は0~4、Fで切り替わっていきます。ちなみに、Fとは「有効桁数」を表す記号です。表ごとに桁数は変えられます。

次に、「書込設定」も押さえておきたいところです。コントロールバーにある「書込設定」をクリックすると、ボタンが増えます。そして、表計算で書き込む文字の設定を帰られます。主なボタンは「少数桁0有」「文字4」などです。美しい表にするためには、「カンマ有」といったボタンも気にしておきましょう。さらに、「四捨五入」というボタンを使うと計算結果で繰り上げや繰り下げを調整できます。一方で、これらの書込設定をまったく使わないケースも出てくるでしょう。JWCADを使いこなしていくには、すべての機能に手を出すのではなく「本当に必要な部分」に目を向けることも重要です。

 

エクセルの表をJWCADに挿入することはできる?

ある程度JWCADを使ってきた人にとっては、表計算機能はそれほど難しい項目ではありません。ただし、初心者にとっては表計算が複雑に感じることもあります。また、長年の習慣で「エクセルを使って表計算をする」のがしみついている場合は、JWCADの表計算がかえって手間に思えるでしょう。理想的なのは、徐々にJWCADの表計算を修得していくことです。しかし、慣れるまでの間で計算ミスが起こるのも一大事です。そこで、エクセルで計算した表をJWCADに挿入する方法も知っておくと安心でしょう。

大前提として、JWCADの基本的な設定ではエクセルに対応していません。そのため、変換マクロによってエクセルをJWCADに貼り付けられる形式に変えてやります。まず、「X-J」というマクロを専用サイトから入手しましょう。こうすれば、エクセルをX-JによってJWCADに対応する形式で保存できるようになります。続いて、該当するエクセルファイルをJWCADで読み込み、コピーをします。それから図面に貼り付けをしてあげれば完了です。ただし、この方式だとエクセルの計算式が間違うこともありえます。さらに、ファイルをJWCADに読み込むのに時間がかかる恐れも出てきます。あくまでも、JWCADの表計算を覚えるまでの方法と認識しておくのが得策です。

 

やってみた動画 バナー

ピックアップコンテンツpickup content

i

導入者様のリアルな声が満載!上下水道工事申請専用CAD「plusCAD水道V」ページがリニューアル!

×