- 2025年08月31日
📢インテックス大阪で得たAIと採用の最新情報
組合活動

皆さん、こんにちは。 今日は名古屋から大阪へ移動し、インテックス大阪で活動してまいりました。 目的は、建設業界をさらに活性化するための「最新のツールやサービス」を学ぶことです。 プラスバイプラスには、バリューの言葉だけでなく「コンセプト」という定義があります。 それは――“服を着るように情報を身にまとう”――というものです。 意味は、誰かに促されるのではなく、自分から情報を入手し活かし続けること。 毎日あたりまえに服を着るように、情報を取り込み、 自らをアップデートしていく姿勢を示しています。 その想いのまま、 今回はAI技術と建設業界の採用について情報を得ることを目的に参加しました。 AI分野では、多くのメーカー様が「職人不足解消」をテーマに、 職人育成・見積り・一元管理・図面作成など、さまざまなサービスを出展されていました。 正直……すごい!と驚きました。 ただ、アナログな私は「本当にお客様が使いこなせるのか?」という疑問も残ります。 AIは「全部自動でやってくれる」と誤解されがちですが、 実際には手作業や最終確認は人の手が必要とのこと。 それでも、いつか大きなブレイクスルーが生まれると思うと、ワクワクしました。 私たちも乗り遅れないよう、学び続けていきます。 一方で、より魅力を感じたのは「採用に関するサービス」でした。 大学生や中途採用を対象に、業界に興味を持ってもらうイベント企画を行い、 採用へとつなげる取り組みです。 実際に聞いてみると、大学生のうち約35,000人が建設業界に興味を持っているそうですが、 「業界をよく知らない」ために採用まで結びつかない現状があるとのこと。 また、離職防止の観点では「福利厚生の充実だけでなく、 ビジョンをつくり企業の魅力を伝えることが大切」との話も伺いました。 ――福利厚生よりビジョン! この考え方には、強く共感しました。 AIサービスも大変勉強になりましたが、 私にとっては採用分野での学びの方が大きかったです。 組合活動を通じて、今回得た知識も共有していきたいと思います。 この展示会は定期的に開催されています。 もしご興味あれば、次回はぜひ一緒に情報を取りに行きましょう! ————————————————————— ★★組合研修会の活動資料はコチラからどうぞ。★★ https://web.pluscad.jp/ja-jp/kumiai_activity_report_form —————————————————————- +×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+ みなさまと幸せを紡ぎ続けた25年 【25周年特別記念WEBサイト】 https://25th.pluscad.jp +×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+ プラスバイプラス 市場開拓室 の 【松岡(まっちゃん)日記】 投稿一覧ページ https://www.pluscad.jp/howto/howto-cat/kumiai/kumiai_action/ +×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+×+